北勢線とまち育み掲示版
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
北勢線
軽便鉄道博物館
ASITA
[
ビジネスと社会/経済
]
スレッド一覧
◇
これが真相だ第2弾サポーターの義務
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全663件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
長野県の野辺山SLランドの全機撮影会
投稿者:
お知らせ
投稿日:2018年 9月10日(月)09時52分8秒
返信・引用
関係各位様
先日閉園となりました、長野県の野辺山SLランドの最初で最後の全機
撮影会が9/15と16に予定されています。
http://senro.cocolog-nifty.com/blog/
皆様に協力頂き、よろしく拡散頂きましたら、幸いです。
軽便鉄道博物館 無事です。
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2018年 9月 6日(木)19時39分24秒
返信・引用
全国的に台風・地震の被害がテレビで映し出されるのを観て
心を痛めています。
被災地の皆さまの無事と平穏な暮らしが戻ることを願っています。
ここ阿下喜でも瓦が飛んだ板金がめくれた等、被害が出ています。
軽便鉄道博物館では、洗い場が飛んだりベンチが転がったり
していましたが、226車両もペンキの浮いた部分がはがれては
いる程度で無事でした。
ご心配ありがとうございました。
9/2開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2018年 9月 2日(日)22時37分26秒
返信・引用
今日は、カメラマンが多いいらっしゃいました。
ひまわりと北勢線が人気スポットのようです。
空も赤とんぼも稲の穂も秋を感じる。
少し涼しくなったかな
家に帰ったら、手の甲が真っ赤
紫外線にやられた~(笑)
子供たちは元気にミニ電車や軌道自転車を
楽しんでくれました。
ASITA会員の皆さんは
そんな暑さの中、草取り、レールの補修作業など
行ってもらいました。
お疲れさまでした。
ひまわり
投稿者:
スーギン
投稿日:2018年 9月 2日(日)22時35分36秒
返信・引用
ひまわりプロジェクトのひまわり畑が
上笠田にあるとのことなので
M会員と一緒に見に行くことにしました。
「ひまわり」というとソフィアローレンの
ひまわりを思い浮かべてしまいます。
年がバレます(笑)
でも、まさにあの「ひまわり」でした。(写真1)
ここに黄色い電車が走って来たらな~
と思っていたら、来ました~!(写真2)
今度の台風が来たら・・・と思うと
これが見納めかな?
まだ見てない方は明日お出掛けください。
8/19 開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2018年 8月28日(火)19時30分13秒
返信・引用
前回の開館日は、軽便鉄道博物館の補修作業が進められました。
腕木式信号機の塗装
茶色になっていたポール部分が真っ白に生まれ変わりました。
ミニ電車が走る線路幅381ミリの線路は、枕木に犬釘でレールが留めてあります。
今年の夏の暑さで線路は、びっくりするほど伸びます。
以前、枕木の交換を進めてもらいましたが、線路幅が381ミリを維持するには
犬釘だけでは不安があります。
そこで、安全に楽しんでいただくためには、レールとレールを鉄骨で固定する
必要が出てきました。
暑さの中、線路内のバラスを堀る作業が進められました。
今後の予定としては、226車両の塗装・扉の腐食部分の修復作業を進めます。
会員のみなさん
次回の開館日にもできる事を進めますのでよろしくお願いします。
Re: 仙北鉄道の動画
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2018年 8月28日(火)19時14分33秒
返信・引用
>
No.1189[元記事へ]
亀谷裕敬さんへのお返事です。
貴重な映像が残されていたのですね。
50年も前に廃線になっていた鉄道を、お父さんの想いと共に
今も大切にされているのは素晴らしいことですね。
北勢線が今も現役で走り続けている事が奇跡なんですね。
亀谷さまご紹介ありがとうございました。
お時間があれば、またお越しください。
お待ちしております。
> 2016年9月に軽便鉄道博物館を父と訪問させていただきました亀谷です。
> その折は、興味深い話をたくさんありがとうございました。
> ところで、このたび
> 当方のふるさと宮城県の北部を東西に走っていた軽便の仙北鉄道(せんぽくてつどう)の動画が毎日新聞社さんのサイトに公開されました。 父(英輝)が昔撮影した8mm映画をデジタル化したものです。 ご参考まで。
>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000050-mai-soci.view-000
http://kanazawa-lrt.com
第17回「中部地区路面電車サミット」金沢大会
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2018年 8月27日(月)13時17分57秒
返信・引用
ASITA会員のみなさまへ
第17回「中部地区路面電車サミット」金沢大会
日 時 平成30年9月29日(土)
会 場 金沢歌劇座 2F大集会室
(旧 金沢観光会館)
金沢市金沢市下本多町6番丁27番地
テ ー マ LRT時代の新たな幕開け――宇都宮、そして金沢
プログラム 13:30 受付
14:00 講演会「金沢でLRTを実現するには?」
講師:古池弘隆 宇都宮大学名誉教授
15:30 サミット本会議
17:00 交流会(別会場)
参 加 費 5,000円(講演会500円、交流会費4,500円)
参加希望会員は、9月10日(月)までに
安藤までご連絡ください。ando-n@m2.cty-net.ne.jp
*9月30日(日)は、オプショナルツアー「金沢駅周辺のLRTルートを考える」
http://kanazawa-lrt.com
仙北鉄道の動画
投稿者:
亀谷裕敬
投稿日:2018年 8月20日(月)09時59分49秒
返信・引用
2016年9月に軽便鉄道博物館を父と訪問させていただきました亀谷です。
その折は、興味深い話をたくさんありがとうございました。
ところで、このたび
当方のふるさと宮城県の北部を東西に走っていた軽便の仙北鉄道(せんぽくてつどう)の動画が毎日新聞社さんのサイトに公開されました。 父(英輝)が昔撮影した8mm映画をデジタル化したものです。 ご参考まで。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000050-mai-soci.view-000
「小さな鉄道の小さな旅」のご紹介
投稿者:
広報担当
投稿日:2018年 8月16日(木)22時58分47秒
返信・引用
ゆいぽおと出版社より新刊「小さな鉄道の小さな旅」が発刊されました。
三岐鉄道北勢線、三岐線を始めとして四日市あすなろう鉄道、養老鉄道など東海地区の10路線が紹介されています。ぜひごらんください。
http://www.yuiport.co.jp
北勢線鉄道模型
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2018年 8月14日(火)19時20分11秒
返信・引用
猛暑の中、プチ鉄道博物館では、お盆休み返上で北勢線鉄道模型の製作が続けられています。
終着駅サミットでの展示を目指しての作業です。
プチ鉄道博物館の外部展示スペースでは、阿下喜駅、桑名駅が今だけ展示されています。
この模型がどのように完成するのかは終着駅サミットのお楽しみです。
T,会員E会員お疲れさまです。ヨロシクお願いします。
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順81番目から90番目までの記事です。
/67
新着順
投稿順