北勢線とまち育み掲示版
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
北勢線
軽便鉄道博物館
ASITA
[
ビジネスと社会/経済
]
スレッド一覧
◇
これが真相だ第2弾サポーターの義務
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全765件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
12/19開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年12月21日(火)19時34分12秒
返信・引用
雪かきから始めなくては、と長靴をはいて出かけました。
朝9時、開館1時間前、奈良からご来館されてる方がありました。
9時半、いつもこの時間に到着する会員が来ていません。
それどころか電車が着いてない。
踏切でトラックが立ち往生していて桑名からの電車が来ていないようです。
とにかく線路の上の雪を何とかしなければミニ電ホクさんが走れない。
舘会員がスコップでリールの除雪をしてくれました。
雪景色を撮ろうとカメラマンさんたちが素晴らしいカメラを持って早朝から・・・
山は雪化粧できれいですか゛焚火をしないと居られない寒さです。
そんな寒さの中でも95名の方にお越しいただきお子様たちは嬉しそうです。
イラストを提供していただいた、しづみ つるぎ様のご来館もあり
大変うれしく思いました。
副会長が226車両や駅(旧阿下喜駅)もご案内して楽しんでいただきました。
しづみ つるぎ様のイラストは皆さんに好評でホント感謝してます。
今年の終わりに5インチライブも走らせるつもりでしたが、不調で
2022年まで白い蒸気を上げながら走る姿はおあずけとなりました。残念
新型コロナで我慢を強いられましたが
7月から軽便鉄道博物館の開館ができ、こうして楽しく過ごせたこと
皆さんのご協力あってのことと感謝感謝です。
来年も軽便鉄道博物館でお会いしましょう
よいお年をお迎えください。
12/19開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年12月15日(水)20時04分27秒
返信・引用
2021年最後の開館日になります。
ブレーキの不調があった15インチミニ電車ですが
副会長の臨時作業によって修理完了してます。
今週末から寒さ厳しくなりそうですが、楽しく過ごしましょう
軽便鉄道博物館今後の予定
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年12月10日(金)16時28分25秒
返信・引用
12/5開館日には、275名の方々がご来館いただきました。10:00の開館から16:00閉館までミニ電車は走り続けます。バッテリーの充電が間に合わないぐらいです。
運転士がブレーキの調子や線路の様子を副会長に伝えます。ブレーキについては、少しメンテナンスすれば問題ないようですが、枕木の腐食により線路の歪みがあるらしくて枕木交換の必要があるようです。
また、226車両の南側、木製窓、出入り口がダメになっているので、作り替える必要がありそうです。
皆さんに楽しんでいただける博物館の維持は大変ですが、会員の皆さん頑張りましょう。ご協力ください。
第15回全国路面電車サミットのご案内
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年12月 4日(土)10時00分2秒
返信・引用
第15回全国路面電車サミット 長崎 2022
~地域共生社会での路面電車の関わり~
2022年1月30日 10:00~13:00
長崎市民会館にて
参加希望のASITA会員は連絡ください。
Re: お色直し頑張りました?
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年11月30日(火)20時42分9秒
返信・引用
>
No.1341[元記事へ]
モリゾーさんへのお返事です。
> 完了後の美しい姿を見ると疲れも飛んでしまいますね(^^♪
松ちゃんの指導でスムーズに作業が進みましたね。
モリゾーさん 突然の招集での参加ありがとうございました。
お疲れ様でした。
古い物もお手入れされてるとステキですね。
阿下喜駅構内に埋まっていた物を移設された当時の様子が思い出されます。
11/23中部地区路面電車サミットin豊橋
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年11月30日(火)20時32分53秒
返信・引用
とよはし市電を愛する会創立30周年記念講演
LRTによる未来都市の創造・宇都宮市
―LRT(新路面電車)日本初・新設敷設中の栃木県宇都宮市―
中尾 正俊氏(宇都宮ライトレール株式会社常務取締役)
宮崎 拓氏 (宇都宮ライトレール株式会社経営企画部) (市職員から)
ASITAから3名参加してきました。
新型コロナの影響で1年延びた第19回中部地区路面電車サミットでした。
交流会のない聴講研修となりました。
私は新型コロナの自粛生活をしていましたので、新しい桑名駅も初めて
9:41発北勢線~近鉄~名鉄~12:07豊橋着 こんなに人がいるの?と思いましたね。
気になったこと
交通結節点の3原則
・歩かせない(近距離)
・濡らさない(上屋)
・待たせない(ダイヤ)
乗り継ぎの利便性向上において重要だと思います。
今回の移動で思った事
どうして北勢線は桑名駅に乗り入れなかったのか(まっすぐ線路を伸ばせば桑名駅)
雨が降っていたら濡れたな~と
では、桑名で遊ぼうと思ったらどうでしょう?
桑名もいい所がたくさんありますが、バスとの連絡はうまくつながっているのでしょうか?
阿下喜駅は、どうでしょう?
家からバスで阿下喜駅とは考えなかったですが、車を使えなくなったら・・・
゛将来にわたって持続的に発展できるしくみ"という言葉が残りました。
参考画像
投稿者:
モリゾー
投稿日:2021年11月29日(月)11時27分8秒
返信・引用
参考画像をつけ忘れました
美作河井駅の手動転車台
投稿者:
モリゾー
投稿日:2021年11月29日(月)11時25分25秒
返信・引用
因美線美作河井駅にある「手動転車台」をご存知でしょうか。地中に埋もれていたものを鉄道
ファンの協力で2007年に掘り起こされ、2009年には国の「近代化産業遺産」に認定さ
れています。(参考画像は「4travel」さんからの拾いものです)
これは阿下喜の転車台に似たストーリーですよね。認定に特に費用が掛からないでしょうし、
モニ226に屋根を掛けて保存よりも遥かにハードルが低いと思うのですが、いなべ市に話を
持って行って進めることはできませんでしょうか?
モニ226の更なる保存に繋がっていく「かも」知れません。
お色直し頑張りました?
投稿者:
モリゾー
投稿日:2021年11月24日(水)22時55分5秒
返信・引用
塗装の傷みが進んでいた転車台ですが、本日お色直しを実施しました。
古い塗料をワイヤーブラシなどでケレン、下地にポリウレタン皮膜を作る
「ガードセプター」というスグレモノの錆防止剤を塗布、その上から緑色で
塗り重ね完成です?
安藤館長、松本さん、私の3名での作業でしたが、松本さんのご指導もあ
りスムーズに作業も進みお昼過ぎには無事終了しました。
ずっと中腰での作業で大変したが、完了後の美しい姿を見ると疲れも飛ん
でしまいますね(^^♪
11/21開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2021年11月22日(月)15時52分10秒
返信・引用
暖かい日でした。
お子様連れが多くミニ電ホクさんは、相変わらず人気者です。
ミニ電ホクさんくぎ付けになり、ホクさん目指して駆けてくるお子さんを
呼び止めて検温、除菌スプレーのご協力をお願いしての開館です。
黄色の北勢線、次は緑色の電車とリクエストに応え、車両を入れ替えます。
車両入替の時、線路を切り替えたりしますので、面白いと思ってみてくれる。
軌道自転車に挑戦してくれる子、小学一年生以上。
ということは、お父さんもお母さんも、おじいちゃんだってみんな運転士になれる。
ASITA会員には、無線趣味の会員もいて、開館日に合わせ、大きなアンテナを立て
北海道から九州まで軽便鉄道博物館を北勢線をPR
中には、軽便鉄道博物館に行った事ありますという交信もあったそうです。
11/21は130名ほどのご来館でしたが、存分楽しんでいただけたのではないでしょうか
会員のみなさんお疲れさまでした。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/77
新着順
投稿順