北勢線とまち育み掲示版
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
北勢線
軽便鉄道博物館
ASITA
[
ビジネスと社会/経済
]
スレッド一覧
◇
これが真相だ第2弾サポーターの義務
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全663件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
中日新聞 発言欄から
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 9月12日(土)09時12分14秒
返信・引用
北勢線は雨が降ると・・・
齋藤博重様 公務員 東員町 62歳
40年ぶりに定期券を購入して四月から三岐北勢線に乗って出勤している。
仕事を終えたある日、駅で停車中の車内に、運転士のこんなアナウンスが聞こえた。
「雨が降ってまいりました。お近くの窓を閉めていただきますよう、お客さまの
ご協力をお願いいたします。」
北勢線は全国でも数少ない「ナローゲージ」として知られるローカル線だ。
廃線の危機もあったが、沿線自治体の支援を受けて存続している。
今も感染拡大が続く新型コロナウィルスの影響で「三密」を避けるために、
車内の窓はたいてい開けられていることが多かった。
アナウンスが流れたとき車内にいた乗客はまばらだったが
運転士の指示通りに私も含めて、老いも若きも一斉に近くの窓を閉めた。
そんな車内で私は妙にほのぼのとした感じがした。
いつになく穏やかな気持ちになれた。
新型コロナウィルスの患者数が毎日更新される中
心がほっこりする投稿でしたのでご紹介します。
226車両
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 9月 4日(金)21時05分20秒
返信・引用
雨漏り修理、お色直しもそろそろ終盤です。
マルーンレッドの輝きを取り戻しつつあります。
Re: 9月開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 9月 4日(金)20時57分9秒
返信・引用
まっちゃんさんへのお返事です。
> 9月は開館されますか?
コロナウイルス対策をしながらミニ電車の運行をすることが難しいので、閉館といたします。
早く終息することを願います。
9月開館日
投稿者:
まっちゃん
投稿日:2020年 9月 2日(水)12時54分40秒
返信・引用
9月は開館されますか?
8月も休館します。
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 7月28日(火)09時37分29秒
返信・引用
残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の終わりがみえない状況にあります。
軽便鉄道博物館では、226電車の雨漏り、塗装はがれの修繕作業を進めてますが、これも終わりが見えないです。
雨ばかりの天気で木部分の腐食は進むばかりです。
軽便鉄道博物館の開館を待ってくださっている皆さまには申し訳ありませんが、8月も休館とします。
7月19日休館です。
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 7月16日(木)23時36分7秒
返信・引用
今日は久しぶりにお日様の顔を見ました。
226の雨樋が新しくできましたが、取り付けるまでに塗装の必要があります。
雨ばかりでのびのびになっていましたが、今日は副会長にその塗装作業を
してくれました。
暑い中お疲れさまでした。
モニ226
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 6月22日(月)23時17分26秒
返信・引用
編集済
6月21日休軽便鉄道博物館にも、沢山の方々がお越し頂きましたが、車両の修理優先のため休館中と、ご理解頂きました。
せっかくお越し頂きましたのにごめんなさい。
コロナ自粛の間に、少し修理をと始めましたが、雨ざらしの傷みは思ったよりひどく、コーキングで雨を止めるぐらいでは長持ちしない事がわかりました。
山側(阿下喜駅ホーム側)の雨樋部分が腐って屋根シートがとめられません。4m程取り換える必要が出てきました。
もうしばらく休館とさせて頂き修理をさせてもらおうと思います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
梅雨すきですか?
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 6月19日(金)20時14分44秒
返信・引用
あじさいの花がきれいに咲いてます。
花だと思っているところはガクなのだそうです。
だから雨の中でもきれいでいられるそうです。
石も雨によって美しく見えます。
しかし
木部分が多い226車両にとって、じめじめした雨は困りものです。
雨漏りが確認されました。
冬場に凍ててはがれた鋼板部分も痛々しいです。
来年2021年は、北勢線が阿下喜駅まで全線開通して90年を迎えます。
今のうちに修理しないと一年後、記念日に皆様にお見せできません。
昨年夏に暑さに負けず綺麗な花を咲かせたアサガオの
こぼれた種はたくましく芽を出しつるを伸ばしています。
さて
雨にも負けず、雨間に照り付ける日差しにも負けず
修復作業がんばりましょう
と思っている今日この頃です。
6月休館します。
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 6月 5日(金)23時35分26秒
返信・引用
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
軽便鉄道博物館では、博物館のペンキ塗り、226電車の修復、レールの補修等、進めていきます。
また、皆さんと楽しい時間を過ごすためもうしばらくお待ち下さい。
5月17日軽便鉄道博物館は臨時休館します。
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2020年 5月16日(土)19時04分2秒
返信・引用
三重県が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の対象外となりました。
しかし、全都道府県で緊急事態宣言が解除される当面の間、命と健康を守るため県越境移動は自粛とのことです。
5/17軽便鉄道博物館は臨時休館します。
お問い合わせいただきました皆さま
小さなお子様連れが多くご来館いただく軽便鉄道博物館です。また笑顔でお目にかかれる日までしばらくお休みさせていただきます。
ご理解ご協力お願いいたします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。
/67
新着順
投稿順