北勢線とまち育み掲示版
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
北勢線
軽便鉄道博物館
ASITA
[
ビジネスと社会/経済
]
スレッド一覧
◇
これが真相だ第2弾サポーターの義務
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全767件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
277名のご来館 2022.6.5
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 6月 5日(日)23時10分16秒
返信・引用
久しぶりのミニ電ホクさん運転
たくさんの皆さんにお越しいただきました。
ミニ電車には、笑顔を沢山乗せて走ります
でも初めて乗る小さいお子様には、不安顔、笑顔が消える緊張顔、ガタンゴトンの音もドキドキなんでしょうね。
そんな顔が二回目から笑顔になる。
降りたくないもっとと何度も後ろに並んでくださる
ありがとうと帰っていかれる。
会員も元気をいただきました
ちょっぴり疲れたけれどやっぱり活気があって良いね
またのお越しをお待ちしております。
6月からの軽便鉄道博物館
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 5月22日(日)11時50分39秒
返信・引用
6月からミニ電車乗車体験始めます。
枕木交換や、226電車の修理も進めていきます。
暑い季節となりますが、
軽便鉄道博物館は屋外部分もマスク着用、検温、消毒のご協力お願いいたします
水分補給等、各自気をつけて下さい。
会員ミニ電の運転士さんは、久しぶりの運転です。
安全確認、手順確認よろしくお願いします。
本日5/22副会長はミニ電車の点検作業、バッテリー充電など準備作業と226電車の窓枠が腐食によりガラスが落ちそうなので、補強作業を行ってもらってます。
Re: 先日はありがとうございました!
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 5月17日(火)19時16分12秒
返信・引用
図書ボランティアさんへのお返事です
> これからも応援しています!
遠方からのご来館ありがとうございました。
お戻りになってからもお楽しみ頂いてるみたいで
何よりです。
お互い苦労もありますが、楽しみも多いので
楽しく活動を続けて行きましょうね
先日はありがとうございました!
投稿者:
図書ボランティア
投稿日:2022年 5月 4日(水)16時27分12秒
返信・引用
5月1日の開館日に、電車好きの息子とお邪魔しました。
雨で肌寒い中、三岐鉄道北勢線のことを沢山教えて頂き
さらには転車台を一緒に回すなどお手伝いもして下さり
本当にありがとうございました。
帰宅してからは、スケッチブックに三岐鉄道北勢線のことをまとめ、頂いたペーパークラフト電車を作って、プラレールに乗せて遊んでいます。(写真を添付させて頂きました!)
これからも応援しています!
田中駅長より
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 5月 2日(月)20時51分46秒
返信・引用
次回開館日(5/15)に駅(旧阿下喜駅)では、駅のまわりの線路に蒸気機関車を走らせる計画だそうです。
天気都合、スタッフの協力が必要です
ご協力お願いいたします。
5/1大雨の開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 5月 2日(月)20時45分30秒
返信・引用
鯉のぼりの準備をしていましたが、朝から大雨
鯉のぼりが泳いだのは15:00でした。
226車両の修理を進めてますが、今度は雨漏りが見つかったようです。またかぁ~という思いです。
大雨の中でも131名の見学者があり、皆さん遠方から(東京、大阪)貨物鉄道博物館とセットの方々が多かったようです。
中でも印象的なお話が二つ、
車両の中で図書館ボランティアをされてる方とは、車両の維持管理のご苦労が同じで、そうそうそんなことありますねと共感することが多かったです。
電車の塗装のはがれた物をガチャガチャで300円と言う情報を教えてもらって、226の塗装のはがれた物は、三重交通の緑、四日市スポーツランドの黄色等、塗装からも、歴史が見て取れること等、話は盛り上がり、
では100円でと冗談のつもりが、皆さん募金ビンに活動費を入れていただきましてお心遣いありがとうございました。
コロナ禍、大雨で、ミニ電車は動かせず、226も修理中でチラッと見ていただくだけでしたが、マスク越しの会話は楽しかったです
北勢中学校1学年 校外学習
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 4月25日(月)20時33分16秒
返信・引用
2022年5月24日(火)悪天候の場合25日(水)
9:00から12:00ぐらいまで
軽便鉄道博物館と駅に受け入れのお願いです。
平日ですが参加可能な会員のご協力お願いいたします
会員の皆さまへお知らせとお願い
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 4月24日(日)19時17分20秒
返信・引用
令和4年度 ASITA通常総会を5月15日PM4:00から軽便鉄道博物館にて行います。
また年会費1,000円をお支払い頂きますよう
よろしくお願いいたします。
お知らせが届きました
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2022年 4月22日(金)20時59分12秒
返信・引用
Neo汽車土瓶展 かわいい子には、旅をさせたい。
伊吹山文化資料館
2022 4/24→5/31
4/3軽便鉄道博物館開館
投稿者:
スーギン
投稿日:2022年 4月 4日(月)14時34分21秒
返信・引用
本日(4/3)は1日中雨模様の天気でしたが
それでも76人の方に来場して頂きました。
ミニ電車は乗車はできませんし
226電車は修理中ですので博物館だけでしたが
熱心に見学して頂きました。
226電車の修理作業の方は
主に新しく作成した扉が戸袋のたて材にあたるので
その調整作業に苦労しました。
大橋副会長が中心となって
修理作業を行いました。(写真上・中)
今年4月1日からヴィアティン三重仕様にラッピングした
「VEERTIEN TRAIN」が北勢線で
運行されています。
この日も色鮮やかにラッピングされた車両が4両編成で
12時05分に阿下喜駅に到着しました。(写真下)
運行期間は2025年3月末日までとのことですので
まだ約3年間楽しませてもらえそうです。
詳しくは三岐鉄道のHPでご確認ください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/77
新着順
投稿順