北勢線とまち育み掲示版
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
北勢線
軽便鉄道博物館
ASITA
[
ビジネスと社会/経済
]
スレッド一覧
◇
これが真相だ第2弾サポーターの義務
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全561件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
臨時開館のお願い
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2017年 4月12日(水)10時27分35秒
返信・引用
5月1日(月)10時から16時
阿下喜を紡ぐ会が阿下喜駅前でプチマルシェを開催されます。
阿下喜を紡ぐ会からの依頼です。
よろしくお願いします。
桜か゛満開
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2017年 4月12日(水)10時26分33秒
返信・引用
阿下喜駅から望む員弁川の堤防の桜が満開です。
4月2日の開館日には、427名の来館者があり会員12名が大忙しの開館日でした。
例年なら桜が満開のはずでしたが、今年はまだまだ堅いつぼみのままでした。
4月9日鉄道模型博物館見学会はASITA会員9名が参加
どこも桜・桜・桜とてもきれいに咲いてましたが、模型に夢中
大東館長の説明を聞きながらあっという間の2時間
14年ほど前に見せていただいた大東館長の自宅の鉄道模型もすばらしかったのですが
それよりも規模も技術もすばらしい博物館が完成間近でした。
次回16日開館日まで桜がんばって~
工学院大学オープンカレッジ鉄道講座ご案内
投稿者:
(株)ライトレールから
投稿日:2017年 4月12日(水)10時03分39秒
返信・引用
5/9(火),12(金),16(火) 各19:00~20:30
または 5/13(土) 10:50~16:30
日本の鉄道の安全技術の発展と残された課題(3回セット、1回単位の受講も可)
曽根 悟(工学院大学 特任教授)
http://www.LRT.co.jp/kogakuin/topi170509.pdf
大好評だった松本講座を補完する意味で、事故調査以外からの安全性向上策を示
します。
鉄道のさらなる安全を願い、日本での①ATSの発展と現状、②残された潜在的
な危険要素への対処、③海外との比較についてお話します。
講師から一言
日本の鉄道の高い安全性は、独特な安全文化のもとに事故から学んで類似事故も
含めた再発防止に努めることで向上してきました。90年の歴史を持つATSを例
に、成功例と問題点を技術史の観点からご紹介するとともに、他に残された課題
や海外展開にも言及します。
お申込みは、講座名と氏名・所属・役職を kogakuin@LRT.co.jp へメール送付下
さい。各回、講座後に任意参加・有料の意見交換会を開催します。
19日(水)に始まる基礎講座 第5講座「鉄道車両(ソフト)」の受講もお待ちし
ております。
http://www.LRT.co.jp/kogakuin/kiso1704-06.pdf
ロストラインフェスティバルin神岡 参加について
投稿者:
広報担当
投稿日:2017年 3月23日(木)10時12分42秒
返信・引用
平成29年4月8日(土)~4月9日(日)にロストラインフェスティバルin神岡が開催されます。
http://lostline.rail-mtb.com/
プログラム
第1部 4月8日(土)10:00~15:00
おかえりなさい!おくひだ1号
第2部 4月8日(土)16:00~18:50
日本ロストライン協議会設立総会・基調講演会
第3部 4月9日(日)10:00~12:00
エクスカーション(来賓・招待者のみ)
ASITAは4月8日(土)第1部及び第2部のみ参加予定です。
翌日4月9日(日)第3部も参加可能ですが自主参加となります。
参加希望の会員は会長までお問い合わせください。
http://lostline.rail-mtb.com/
「近藤幸」小品展
投稿者:
W会員
投稿日:2017年 2月17日(金)15時25分26秒
返信・引用
今日、桑名F1へ買い物に出かけ珈琲タイムの折、黄色い電車が書かれたはがきを発見!
春の恒例「近藤幸」小品展が3月1日(水)~11日(土)
陽だまりの丘のハーブ工房「Together」で個展が開催されます。
近藤幸小品展「黄色い電車」5日(日)6日(月)は休日です。
個展最終日は14時まで。
その後第5回「花咲く」歌い会IN桑名が開催されるそうです。
北勢線愛好家は必見ですね。宜しくお願いいたします。
会社に女子鉄
投稿者:
スーギン
投稿日:2017年 2月 8日(水)19時22分35秒
返信・引用
38年間勤めた会社を円満退社し
1月から新しい会社に転職しました。
今度は土日出勤が基本の会社なので
阿下喜になかなか行けなくて
ご無沙汰しています。
私は新しい会社では
年はくっていますが新入社員なので
会社のルールを若い先輩社員に
教えてもらっています。
でも
日曜日は会社のビルの玄関は閉まっているのを知らずに
自動ドアの前で「アレ?開かない・・・」(苦笑)
とか
パソコンのパスワードを忘れて「アレ?開かない・・・」(苦笑)
「アカンがな~!チクショー!」(笑)
気持ちはピカピカの一年生ですが
やることはポカポカの一年生です。(悲)
ところで
驚いたことに、なんと会社に女子鉄がいるんですよ~!
しかも、べっぴんさん
机にトワイライトEXPの模型が置いてあったので
恐る恐る訊いてみると「鉄道好きなんです~」との返事
「話が合いそうですね」なんちゃって
でも
べっぴんさんと言っても
館長の女子力に比べたら半分くらいでしょうか?
体力も半分くらいでしょうし
年齢も半分くらいです。(笑)
会社に行くのが楽しみな一年生で~す!
2017 年2月4日(土)21 時~22 時30 分
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2017年 1月31日(火)09時56分21秒
返信・引用
●放送局:NHK-BS プレミアム
●番組名:「驚き!ニッポンの底力 鉄道王国物語3」(90分番組)
●番組概要
日本が世界に誇る技術力、職人技、職業哲学などをドキュメントしながら、「日
本人が持つ底力」を歌い上げる90分スペシャル番組。これまで建築業、自動
車産業、航空業界、鉄道業界を取り上げてきました。特に「鉄道業界」は評判
が良く、今回で3回目になります。
内容は「豪華寝台列車“瑞風”開発物語」「日本最大貨物駅巨24時間ドキュメ
ント」「貨物の名車を救え!~貨車救出大作戦」「ドイツを救ったニッポンの鉄
道車輪の秘密」「鉄道発祥の地イギリスを走るニッポンの高速鉄道」の5本立て。
様々な困難にぶつかりながも、日本人ならではの細かい工夫とたゆまぬ努力で
乗り越えていく姿を追います。
●出演者
・ナビゲーター:高橋克典(俳優)/雨宮萌果アナウンサー
・ゲスト:中尾彬(俳優)、村井美樹(女優・タレント)
・現場レポート:ハマカーン
【笹田さん・日比会長の登場シーン】
上記番組の中で、笹田昌宏さんが登場し、貨物鉄道博物館のオープン
した経緯を話されます。
その際、2006年にNHK「熱中時間」で放送した日比会長(当時は三岐鉄
道社長)のインタビュー映像が再び流れるそうです。
旅の文化研究所さま
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2017年 1月16日(月)10時31分58秒
返信・引用
次回開館日2月5日
軽便鉄道の歴史的価値の調査に来られます。
前日は、あすなろう鉄道の調査に行かれるそうですよ。
大雪の開館日
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2017年 1月16日(月)10時25分20秒
返信・引用
積雪45センチほどありました、
1時間も前から子供会長は、雪かきをしてくれてました。
ミニ電車のレールの上の雪を退けて、ホクさんを走らせるつもりのようです。
大人なら諦める所ですが、子供会長すごい!
阿下喜小学校で北勢線の授業に来てくれた近所の子2人も加わり
チリトリやスコップなどを使い大まかに除雪
その後は、コンパネを使い除雪車みたいにきれいにしていく。
5人で1時間、極寒の中、汗が出るほどの作業で
ホクさんの試運転までこぎつけました。
その後、会員も6人となり(阿下喜までボランティアお疲れ様)
副会長は226のヘッドランプの内部を作って
先日購入のガラス部品と合わせてくれました。
バッチリ!
1日中、降り続く雪の中、来館者10名も驚きですが、東京からという方もあり、開館して良かった。
会員の皆さんお疲れ様でした
1月15日開館日 大雪
投稿者:
あんちゃん
投稿日:2017年 1月14日(土)22時35分13秒
返信・引用
阿下喜付近積雪量30センチとの予報です。
今まで大雪でも起こしいただく方もありましたから
軽便鉄道博物館 雪にも負けず開館しますが、ご来館いただいた方にもお手伝いいただき
雪かきから始めたいと思います。
交通機関、交通規制、お天気状況等に注意して
無理をしないでください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/57
新着順
投稿順